更新 2017.10.14
10月14日に「EXTREME FORCE」が発売します。新しく魔力カウンターを使用するカテゴリー「魔導獣(マジックビースト)」が収録されます。
魔法使い族・ペンデュラムモンスターで統一されています。主軸になるモンスターは「魔導獣 ケルベロス」をリメイクだと思います。
今回は「魔導獣」の回し方・使い方と相性の良いカードをまとめて紹介します。
- 「魔導獣(マジックビースト)」の回し方
- 魔力カウンターを乗せる方法は2つ!
- 魔導獣 マスターケルベロスの特殊召喚方法
- 相性の良いカード
- 魔力掌握
- 遊戯王 魔力掌握 【ノーマル】 SD16-JP022
- 魔法都市エンディミオン
- 遊戯王OCG テラ・フォーミング ノーマル SR02-JP035 遊戯王アーク・ファイブ [STRUCTURE DECK R -巨神竜復活-]
- 遊戯王 CORE-JP067-NR 《チキンレース》 N-Rare
- 遊戯王シングルカード 魔法都市エンディミオン ノーマル sd16-jp021
- ワン・フォー・ワン
- 遊戯王OCG ワン・フォー・ワン ノーマル SD30-JP028 遊戯王アーク・ファイブ[STRUCTURE DECK -ペンデュラム・ドミネーション-]
- 遊戯王OCG ワンチャン!? ノーマル REDU-JP062
- 「魔導獣」関連カード
- デッキレシピ
「魔導獣(マジックビースト)」の回し方
魔力カウンターを4つ以上維持しながら、「魔導獣 マスターケルベロス」の効果で相手モンスターの除外と攻撃力アップで戦います。
魔力カウンターを乗せる方法は2つ!
- ペンデュラムカードとして発動する
- サポート魔法「魔導加速」を使う
「魔導加速」は「魔導獣 マスターケルベロス」に使えば、一気に魔力カウンターを4つにできます。
魔力カウンターを自分フィールドに4つ以上維持するため、サポート永続罠「魔導変換」を発動します。
魔導獣 マスターケルベロスの特殊召喚方法
「魔導獣 マスターケルベロス」の特殊召喚は簡単です。
- 「魔導獣 ジャッカル」を2枚
- 「魔導獣 ジャッカル」と「魔導獣 マスターケルベロス」を1枚ずつ
- 「魔導獣 マスターケルベロス」を2枚
上の3パターンのどれかが揃ったら特殊召喚できます。特殊召喚の方法は次の通りです。2のパターンで紹介します。
- 「魔導獣 ジャッカル」を召喚する
- 「魔導獣 マスターケルベロス」をペンデュラムゾーンに発動する
- ペンデュラム効果でデッキから「魔導獣 ジャッカル」を手札に加える
- 「魔導獣 ジャッカル」をペンデュラムゾーンに発動する
- ペンデュラム効果でモンスターの「魔導獣 ジャッカル」に魔力カウンターを1つ置く
- 「魔導獣 ジャッカル」は魔力カウンターを3つ持っている(ペンデュラムカードの発動も魔力カウンターが貯まる)ので、モンスター効果でデッキから「魔導獣 マスターケルベロス」を特殊召喚する
とどのつまり、「魔導獣 ジャッカル」が2枚揃っていれば、デッキから「魔導獣 マスターケルベロス」を特殊召喚できます。
相性の良いカード
1ターンに何度も魔力カウンターを乗せることがポイントになります。
魔力掌握
通常魔法
フィールド上に表側表示で存在する魔力カウンターを置く事ができるカード1枚に魔力カウンターを1つ置く。
その後、自分のデッキから「魔力掌握」1枚を手札に加える事ができる。
「魔力掌握」は1ターンに1枚しか発動できない。
「テラ・フォーミング」+フィールド魔法のように、魔法カードを連続で発動しやすいカードと相性が良いです。
サーチした後すぐにドローできる「チキンレース」は相性バツグンです。
他にも、魔力カウンターを貯めれる「魔法都市エンディミオン」もおすすめです。
魔法都市エンディミオン
フィールド魔法
自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
魔力カウンターが乗っているカードが破壊された場合、破壊されたカードに乗っていた魔力カウンターと同じ数の魔力カウンターをこのカードに置く。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する魔力カウンターを取り除いて自分のカードの効果を発動する場合、代わりにこのカードに乗っている魔力カウンターを取り除く事ができる。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカードに乗っている魔力カウンターを1つ取り除く事ができる。
ワン・フォー・ワン
通常魔法
(1):手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。手札・デッキからレベル1モンスター1体を特殊召喚する。
「魔導獣 ジャッカル」がレベル1のため、「ワン・フォー・ワン」や「ワンチャン!?」など相性の良いサポートカードがたくさんあります。
「魔導獣」関連カード
魔導獣 ジャッカル
ペンデュラム・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守1400
【Pスケール:青4/赤4】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合、自分フィールドの魔力カウンターを置く事ができるカード1枚を対象として発動できる。このカードを破壊し、そのカードに魔力カウンターを1つ置く。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールドの魔力カウンターを3つ取り除き、このカードをリリースして発動できる。デッキから「魔導獣 ジャッカル」以外の「魔導獣」効果モンスター1体を特殊召喚する。
魔導獣 ガルーダ
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1200/守1600
【Pスケール:青4/赤4】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合、このカード以外のフィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードとこのカードを破壊する。
【モンスター効果】
このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手が召喚・特殊召喚したそのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
魔導獣 メデューサ
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
【Pスケール:青4/赤4】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合、自分の墓地の魔力カウンターを置く事ができるモンスター1体を対象として発動できる。このカードを破壊し、そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターに魔力カウンターを1つ置く。
【モンスター効果】
このカード名の(2)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
(2):1ターンに1度、自分・相手のバトルフェイズに、自分フィールドの魔力カウンターを2つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで半分になる。
魔導獣 バジリスク
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守 500
【Pスケール:青4/赤4】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを破壊し、自分のEXデッキから「魔導獣 バジリスク」以外の表側表示の魔法使い族Pモンスター1体をデッキに戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。自分のPゾーンのカード及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「魔導獣」カード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。
魔導獣 キングジャッカル
ペンデュラム・効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1400
【Pスケール:青4/赤4】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを破壊し、自分のEXデッキから「魔導獣 キングジャッカル」以外の表側表示の「魔導獣」Pモンスター1体を特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを2つ置く。
(2):1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの魔力カウンターを2つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。
魔導獣 マスターケルベロス
ペンデュラム・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2800/守2800
【Pスケール:青4/赤4】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを破壊し、デッキからレベル7以下の「魔導獣」効果モンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを2つ置く。(2):自分フィールドに魔力カウンターが4つ以上存在する場合、このカードは効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、自分フィールドの魔力カウンターを4つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで、除外したそのモンスターの元々の攻撃力分アップする。
魔導加速
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送り、フィールドの魔力カウンターを置く事ができるカード1枚を対象として発動できる。そのカードに魔力カウンターを2つまで置く。
(2):このカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。魔力カウンターを置く事ができるモンスター1体をデッキから特殊召喚し、そのモンスターに魔力カウンターを2つまで置く。
魔導変換
永続罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手モンスターの効果が発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
(2):魔力カウンターが6つ以上置かれているこのカードを墓地へ送って発動できる。デッキから魔法カード1枚を手札に加える。
デッキレシピ
メインデッキ:40枚
<モンスター 21枚>
3 魔導獣 ジャッカル
3 魔導獣 ガルーダ
3 魔導獣 メデューサ
3 魔導獣 バジリスク
3 魔導獣 キングジャッカル
3 魔導獣 マスターケルベロス
3 マジカル・アブダクター
<魔法 19枚>
3 魔導加速
1 ツインツイスター
1 テラ・フォーミング
3 トゥーンのもくじ
1 トゥーン・ワールド
3 ペンデュラム・パラドックス
3 魔法都市エンディミオン
3 魔力掌握
1 ワン・フォー・ワン
<エクストラデッキ 10枚>
1 デコード・トーカー
1 アカシック・マジシャン
1 プロキシー・ドラゴン
1 神竜騎士フェルグラント
1 No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー
1 鳥銃士カステル
1 励輝士ヴェルズビュート
1 No.39 希望皇ホープ
1 SNo.39 希望皇ホープONE
1 SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
使い方・プレイング
魔導獣 ジャッカル or 魔導獣 キングジャッカルの効果で魔導獣 マスターケルベロスを特殊召喚して戦うデッキです。
魔導獣 ジャッカルのモンスター効果と魔導獣 キングジャッカルのペンデュラム効果で魔導獣 マスターケルベロスをデッキから特殊召喚します。
1ターン目から魔導獣 マスターケルベロスを安定して特殊召喚できます。
魔導獣 マスターケルベロスの効果を常に発動できるようにするために、魔力カウンターを貯められるカードと魔力カウンターが貯めやすい魔法カードを入れています。
トゥーンのもくじや魔力掌握で「魔導獣」モンスターや魔法都市エンディミオンに魔力カウンターを貯めていきます。
他の「魔導獣」モンスターでは、魔導獣 ガルーダが強いです。
召喚・特殊召喚した相手モンスターを手札に戻せるので、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを除去できます。
マジカル・アブダクター
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻1700/守1400
【Pスケール:青3/赤3】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
(2):1ターンに1度、このカードの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。デッキからPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの魔力カウンターの数×100アップする。
(3):1ターンに1度、このカードの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。デッキから魔法使い族・レベル1モンスター1体を手札に加える。
魔力カウンターを置けるペンデュラムモンスターです。
「魔導獣」モンスターは全部ペンデュラムモンスターなので、魔力カウンターを取り除いてサーチできます。
ただし、「魔導獣」モンスターのペンデュラム効果はもう片方にカードがない時に発動できるので、発動するタイミングに注意です。
ペンデュラム・パラドックス
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、Pスケールが同じでカード名が異なるモンスター2体を選んで手札に加える。
「魔導獣」モンスターは全て同じPスケール4なので、好きなカードを手札に加えられます。
魔力カウンターを増やす時にも使えるので優秀です。
まとめ
「魔導獣」の回し方と相性の良いカードをまとめて紹介しました。
ペンデュラムカードで魔力カウンターも貯まりやすく使いやすいデッキです。